◎ハーネスについて   
 
可愛いハーネスに目が行きがちですが、ハーネスはうさぎの命を守るものと
考えています。またハーネスはお写真のためのウエアーではなく、遊ぶための
ものとも考えています。


長く愛用していただきたいので下記のことをおこなっています。
1)アフターサービス
  うさぎがかじり破損しやすい首や胴のテープは無償でお直しします
  サイズ直し等は有料になります。詳しくはカテゴリーの「お直し」をご覧ください。

2)成長しテープが短くなってしまった
  延長テープをご利用いただくと1サイズ大きくなります
      


 
  ◎ハーネスの選び方  
 
ハーネスには共通のサイズはありません。作り手がこのくらいがSサイズという
具合に作っています。作家によりサイズが違うのです。

選ぶ基準は着丈をお勧めします。
どんなに可愛いハーネスでも身体の上のほうにちょこんとあるのはバランスが悪い。
またスカートの長すぎるのもバランスが悪いし動きにくいです。
ぴょんぴょんうさぎのハーネスは首と胴回りのテープを長めに作っています。
それでも短い時は延長テープもありますので首回り、胴回りはそんなに気にされ
なくても大丈夫です。


ハーネスサイズ(着丈はデザインにより変わります)
  Sサイズ 首周り/最大17.5cm 胴回り/最大30cm( 目安の体重 1kg以下)
 
  Mサイズ 首周り/最大22.5cm 胴回り/最大37cm(目安の体重 1kg以~1.8kg程度)  
  Lサイズ 首周り/最大24.5cm 胴回り/最大40cm(目安の体重 1.8kg以~2.3kg程度)  
  LLサイズ  首周り/最大24.5cm 胴回り/最大42cm(目安の体重 2.3k以上)  
  

 
  ◎ハーネスの着せ方  
 
着せるのが大変という声をよく耳にします。そういう方々はあごの下でバックルを
留めている方がほとんどのようにお見受けします。

うさぎにとってあごの下はにおいを付ける大切な部位です。
なのであごの下は触られたくないところです。
ぴょんぴょんうさぎでは下記のような着せ方をお勧めしています。
この着せ方で着せられない子は今までにいませんでした。


着せる場所はキャリーバッグの中がお勧めです。
お外に行くときはハーネスを着ることも認識してくれます。


1)ハーネスをよだれかけのようにし首の後ろで留めます。
  ゆるみ加減は指が2本入るくらいがよいです。
   

2)次にくるりと回します。
  お腹のバックルを留めます。
  毛が邪魔な時は軽く息を吹きながらするとよいです。